賢威6.2テンプレートをWordPressにインストールする方法
賢威は、SEOに強くデザインをカスタマイズしやすいテンプレートです。
デザインのひな形なので、ソフトやプログラムではありません。
WordPressをサーバーにインストールしたら、次の段階として
賢威テンプレートをWordPressにインストールしましょう。
賢威テンプレートをダウンロードする
はじめに、賢威サポートページで賢威のテンプレートをダウンロードします。
ログインしたら、右のダウンロードメニューの『賢威テンプレート』を
クリックします。
ページの少し下の方に
「賢威6.2 テンプレート(HTML or WordPress)」をダウンロードする
と書かれていますので、そこをクリックします。
テンプレートメーカーが表示されます。
サイトをどんなデザインにするかを決めます。
ここでは細かくデザインすることはできません。
5つの基本となるデザインテンプレートから好みのものを選び、
ロゴやメインの画像、ページの配色を変更する程度です。
初心者のうちは、ここでできることをやっておいて、
CSSやHTMLの知識がついてきた段階で、
細かくデザインを変えていくのがいいでしょう。
テンプレートメーカーメニューを設定しましょう。
①まずテンプレートの種類をWordPressにします。
②次にテンプレートのデザインを選びます。
2つ飛ばして、
③サイトの幅ですがそのままにしておきましょう。
④ロゴタイプは図の赤で囲まれた部分です。
ここを画像にするか、文字だけにするかを選びます。
画像を入れる場合は『ファイルを選択』をクリックし、
自分のPC内にあるファイルを指定してください。
⑤メイン画像は図の赤で囲まれた部分です。
インストールしてから削除、変更します。
⑥『細かな配色指定』で線や背景の色を変更することができます。
それぞれどこの部分の色が変更できるのか
下の画像を参考にしてください。
クリックすると大きな画像が表示されます。
ちなみに色をわかりやすくするために、派手な色を使っています。
デザインのセンスは無視してください。
コーポレート版 | クール版 | プリティ版 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘルシー版 | マネー版 |
![]() |
![]() |
カラーコードの箇所をクリックすると下の図のように
カラーパレットが表示されるので、好きな色を選びます。
その中に好きな色がなければ、カラーコードを指定することもできます。
カラーコードはこちらを参考にしてください。
『細かな配色指定』で変更できなかった箇所は、
少し高度になりますが、インストール後、変更することが可能です。
ここまで設定できたら、『ダウンロード』ボタンをクリックします。
ZIP形式で保存されますので、わかる場所に置いておきます。
賢威テンプレートをWordPressにインストールする
自分のWordPressサイトを開き、
管理画面(ダッシュボード)>外観>テーマをクリックします。
画面の上の方にある『新規追加』をクリックします。
画面上にある『テーマのアップロード』をクリックします。
『ファイルを選択』をクリックし、先ほどダウンロードしたZIP形式の
ファイルを指定します。ZIP形式のままで結構です。
指定したら『いますぐインストール』をクリックします。
インストールできたら、『有効化』をクリックします。
これで賢威テンプレートのインストールは完了です。
サイトを表示して確認してみましょう。
最近のコメント